
仮想通貨についていまいちわかってないんだよな。。。
ビットフライヤーの口座開設方法が知りたい!
「お得に2500円もらえるって本当?」
こんな疑問・悩みを解決します。
今回の記事を読むと以下のことが分かります。
仮想通貨(暗号通貨)とは何か
仮想通貨(暗号通貨)の買い方
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法

こんにちは!大学生×Web3ブロガーのはまです!
今回はまだ仮想通貨を持っていない人のためにbitFlyer(ビットフライヤー)で口座を開設して、仮想通貨を手に入れる方法について解説します。
このような方の悩みを解決します。
仮想通貨をまだ購入したことがない方は、まだ仮想通貨に対して「怪しい。」という気持ちが残っているのではないでしょうか。
安心してください。
僕も仮想通貨を買う前は同じように感じていました。
しかし、仮想通貨の裏にある技術に目を向けてみると、その怪しさを拭うことができました。
この記事を読んでいるあなたにもぜひ
「仮想通貨を買ってみようかな。」
と思っていただけたら嬉しく思います。
それでではいきましょう。
最短10分で仮想通貨取引スタート!
仮想通貨とは
それでははじめに、仮想通貨についてわかりやすく解説していきたいと思います。
仮想通貨とは、暗号通貨とも呼ばれ世界中で取引のできる、紙幣などの形を持たないお金のことを言います。
あなたもビットコインなどの通貨を聞いたことがあるのではないでしょうか。
これらは、仮想通貨[暗号通貨]の代表格である銘柄です。

仮想通貨ってビットコインのことじゃないの?
これは半分正解で、半分間違いです。
ビットコインは仮想通貨の一つであるのは間違いないのですが、仮想通貨の銘柄は世界中にあります。
種類は1万を超えるほどです。
仮想通貨と電子マネーの違い
先ほど、仮想通貨のことを形を持たないお金と表現しました。
それなら、
「電子マネーと何が違うの?」
と考えた方もいるのではないでしょうか。
結論、仮想通貨と電子マネーは全く違うものです。
例えとして、電子マネーの代表格であるSuicaと、仮想通貨の代表例であるビットコインを比べてみましょう。
あなたは日常生活の中でSuicaを使う機会は多くあると思います。
Suicaに日本円を入金すると様々な場所でSuicaを使って支払いをすることが出来ます。
しかし、Suicaが使えるのは基本的には日本のみです。
そのため、海外で使うことはできませんよね。
また、誰かにSuicaの残高を送金することもできません。
しかし、ビットコインの場合それらが可能です。
仮想通貨の根本はブロックチェーンの技術にあります。

ブロックチェーンのって何?
安心してください!
ブロックチェーンについては後に解説しますね!
ブロックチェーンの技術を使うことで、個人間のやり取りが全世界の人間と可能です。
ここに、仮想通貨を使う大きなメリットが生まれます。
なぜなら、基本的に海外の人とお金のやり取りをする場合、送り先の海外通貨に変換してやり取りを行う必要があります。
それには労力も手数料もかかってしまいます。
しかし、仮想通貨なら世界共通通貨なので、それらの作業を行わずに済むということです。
ブロックチェーンとは
それでは、先ほど出てきたブロックチェーンについてわかりやすく解説します。
ブロックチェーンについて知ることで、
「仮想通貨って怪しい。」
という思いを払拭することができると思います。
逆にブロックチェーンについてよくわからないままだと、仮想通貨について根本から理解できないので、少しずつでいいので勉強していきましょう。
それでは、解説していきます。
ブロックチェーンとは、分散型台帳とも呼ばれたりします。
一定数のデータをブロック状にまとめて保管・管理をしてそのブロックを一つの鎖(チェーン)に繋げています。
これだけ聞いても何のことだかわからないと思うので、
ブロックチェーンの凄い点をまとめます。
- 自律分散システム
- データの改ざん・削除が極めて困難
- システムダウンが起きない
それぞれ簡単に解説していきますね。
まず自律分散システムとは、国や大企業で一括に管理されていたデータをバラバラに管理することで、その大きな組織一極に力が集中しないようにするシステムのことです。
これによって権力や国同士の争いなどに巻き込まれることなく、通貨の価値を一定に保つ効果があります。
また、ブロックチェーンはその構造上データの改ざんや、削除ができないため、不正利用などが極めて起こりづらい点もすごい点の一つです。
また、バラバラに管理しているので、一つのコンピュータがダウンしても、システムは動き続けることができます。
以上の点がブロックチェーンの凄い点と言えます。
また、ブロックチェーンはさらに便利に利用出来るように、改良されています。
このブロックチェーンの技術に守られている仮想通貨は安全と言えるのではないでしょうか。
仮想通貨を買うメリット
次に、仮想通貨を買うメリットについて解説します。
僕の考えるメリットは以下の3つです!
- 仮想通貨の知識を深めることができる
- 投資になる
- NFTが買える
それぞれ解説していきます。
仮想通貨の知識を深めることができる
一つ目は、仮想通貨の知識を深めることができることです。
ここまで、仮想通貨が怪しくないということをあなたにわかってもらうために、仮想通貨の裏にある技術であるブロックチェーンの解説まで行ってきました。
しかし、結局のところ自分で実際に買ってみて、能動的に調べていくほうが頭に確実に入ると思います。
実際に自分で体験することで多くのことを学べると思います。
僕の体験を例にすると、仮想通貨を買うことで、仮想通貨だけでなくそれに関連するWeb3についてや、ブロックチェーンゲーム、メタバースなど、新しい領域への興味が沸きました。
また、こうしてブログを通してあなたにWeb3関連の新しい知識を共有することも始めることが出来ました。
ただインターネットで調べたり、本で勉強するよりも、実際体験することで、多くのことを学ぶことが出来ます。
ぜひあなたにも実際に行動を起こしてほしいと思っています。
投資になる
二つ目は、投資になることです。
仮想通貨の需要はこれからさらに上がると考えられるので、僕はこのタイミングで仮想通貨を買うことは投資になるのではないかと考えています。
ただ、僕は仮想通貨の専門家ではないので、投資目的で仮想通貨を買う場合は自己責任でお願いします。
NFTが買える
三つ目は、NFTが買うことができることです。

聞いたことはあるけど、よくわかっていないな。。。
このような方は、こちらの記事を参考にしてください。
NFTについて理解を深めることができると思います。
NFTはイーサリアムを購入しないと買うことが出来ないので、NFTを買いたい方は、仮想通貨を買う必要があります。
仮想通貨の買い方
それでは仮想通貨の買い方について解説していきたいと思います。
仮想通貨を買う手順は以下の通りです。
- 暗号資産取引所で口座を開設
- 日本円を入金
- 仮想通貨を購入
仮想通貨を購入するのは上の手順を踏む必要があります。
今回は、暗号資産取引所の口座を開設する方法について解説します。
今回紹介する暗号資産取引所は「bitFlyer(ビットフライヤー)」です。
画像付きで分かりやすく解説してきますね!
bitFlyer(ビットフライヤー)の強み
ここでは、bitFlyer(ビットフライヤー)について簡単に紹介しますね。
- ビットコイン取引量 国内 No.1
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ - 暗号資産サービス現利用率 国内 No.1
※暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施 - 仮想通貨取引所セキュリティ No.1
※Sqreen 社調べ - 最短 10 分で取引可能
このように、仮想通貨をまだ買ったことのない方でも安心して利用できる取引所です。
それではこれから口座開設手順を解説していきます。
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順
はじめに、bitFlyerのサイトにアクセスしましょう。
するとこちらの画像が出てくると思います。

メールアドレスを入力後、登録をクリックします。
次に、登録したメールからメッセージが来るので、メッセージ内にあるキーワードを入力しましょう。
入力したら次へをクリック

次に、パスワードを設定します。
パスワードは9文字以上、2種類以上で設定してください!
招待コードがある場合はそちらも入力しましょう。
入力出来たら次へをクリック

次に、規約を確認していきましょう。
確認できたら5項目をチェックしましょう。
すべてチェックすることが出来たら同意するをクリックしましょう。

次に、二段階認証を行っていきます。方法は3種類ありますが、僕は、携帯電話のSMSで受け取る方法を選択しました。

すると以下の画像が出てくるので、携帯電話番号を入力しましょう。
入力出来たら、次へをクリック

次に、届いた確認コードを入力しましょう。
入力したら認証するをクリック

次に、二段認証を行う項目にチェックを入れます。
セキュリティ強化のため、ログイン時にもチェックをしておくことをおすすめします。
チェックを入れたら、設定するをクリック

お疲れ様です!
これで登録作業が完了しました。
すると以下のような画像が出てくるので、赤く囲った部分の設定に入っていきます。

本人確認手続き
それでは本人確認の欄をクリックし、本確認手続きをしていきましょう。
手順は以下の通りです。
- 基本情報の入力
- 住所入力
- 電話番号入力
- 入力内容確認
基本情報の入力では、名前、性別、生年月日を入力します。
住所入力は現在あなたが住んでいる場所を入力します。
次に、電話番号を入力します。
このとき、既に、SMS認証を行う際にで携帯電話番号を入力してあるのので、そのままで入力内容を確認するをクリックしてしまって大丈夫です。
最後に、入力内容を確認して終了です。
取引目的等を入力
次に、取引目的を入力していきます。
手順は以下の通りです。
- 外国な重要な公人
- 職業を入力
- 財務情報・取引目的・投資経験を入力
- 登録経緯を入力
- 内部者登録
- 入力内容を確認する
言葉だけ見ると難しそうに見えますが、実際にやってみると、とても簡単です。
さらっと進められると思います。
本人確認資料を提出する
次に、本人確認資料を提出します。
僕は、クリック本人確認を利用しました。
クイック本人確認は、スマホでないと利用できないようなので、今までの作業をパソコンでやっている人はスマホに切り替えてください。
QRコードが出てくるので、それをスマホでかざします。
すると、本人確認ページに切り替わます。
本人確認には、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなどの顔写真付きの身分証が必要です。
手順通りに本人確認を済ませましょう!
銀行口座を登録する
最後に自分の銀行口座の登録作業をします。
銀行口座を登録することで、日本円を入金することができます。
日本円を入金しないとビットコインを購入することが出来ないので、
登録を済ませておきましょう!

以上で口座開設作業は終了です!
お疲れさまでした!
まとめ
いかがだったでしょうか。
これで仮想通貨を購入する準備が整いました!
日本円入金から仮想通貨を購入するまでの流れは、また記事にしたいと思います。
ぜひ、登録して、仮想通貨にとどまらず、Web3、NFT、メタバースなどの領域まで
自分なりに調べたり、体験すると面白いと思います。
Web3を体験する第一歩!
今後も皆さんに役立つ情報を発信できたらと思います。
完成した記事は僕のTwitterからも発信するので、よかったらTwitterのフォローをしていただけると嬉しく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。